2002年5月に亡くなった父の作った庭のボタンです。2本植えてあります。中国の洛陽市の市花になっており中国が原産で、奈良時代、空海によってもたらされたとされる。平安時代には一部の貴族や僧侶の間で、観賞目的で栽培されるにとどまっていたが、江戸時代に入り、庶民の間でも爆発的に栽培熱がたかまっていったという。明治以降は栽培業者も増え、各地に苗木の生産地も誕生するまでになった。「百花の王」とよばれるだけあって、各地のボタンの名所では、花どき、多くの見物客でにぎわう。ボタンは比較的冷涼な気候を好み、夏の暑さにはやや弱い。関東から北ではよい花を咲かせやすいが、西日本から南の地方では、栽培しにくい。高温多湿にさらさないように注意することが大切で、特に真夏には乾きすぎないような管理の工夫が望まれる。(1993年「花の園芸大百科」主婦と生活社発行より引用)
2003年6月3日撮影
我が家の庭のボタンです。長寿楽という種類でピンク色の花を咲かせます。
2003年6月3日撮影
真っ赤な花を咲かせる「黒光の司」という種類のボタンの全体像です。